事業説明
『美味しいものは私たちを笑顔にしてくれる』
トマトにイチゴ、さくらんぼ――子どもの頃から赤い食べ物に魅かれていた私ですが、旬の食べ物はことさら美味しかった記憶です。20代の頃、友人のお父様ご自慢のトマトをいただき、そのあまりの美味しさに衝撃を受けて以来、食べ物…特に野菜や果物への関心はひときわ強くなりました。
そんな私が6年前に出会って以来、惚れ込んでずっと食べ続けているのがこのミニトマト。「美しさの秘訣は?」の問いに「秘密です。しいて言えば愛情です」――そこで私が命名したのが『秘密の完熟ミニトマト』。この美味しさをぜひ皆様にも味わってほしいと思い、農園さんとお話をして販売に至りました。
ミニトマトのご提供は12~6月となり、この他にも私がセレクトしたオススメの食品や嗜好品も合わせて販売させていただきます。

お知らせ
-
n.セレクト珈琲『私の好きなひと時』テイクアウト始めました!朝夕と肌寒くなりましたね。温かい珈琲飲みたくなる季節の始まりです。ニカラグア他のブレンドです。まろやかで美味しい珈琲いかがですか。自動販売機で紙コップと珈琲バックのセットを購入いただき、左横に電気ポットと淹れ方レシピをご用意しております。ご自身で淹れて頂きますので、濃さも自由にしていただけます。是非お越しください。
-
8月18日に投稿いたしました。『シナノ🍎リップ』の旬は終わり、その副産物の『林檎のしずくとドライりんご』が入荷しました。特別栽培のりんごですので、皮ごと食べても安心安全です。リンゴを絞っただけの何も添加していない果汁とドライフルーツにしただけのドライりんごです。どちらもシナノリップを思い出させてくれるお品です。パリパリ食感のドライりんごに関しては、ドライフルーツにすることで栄養価が高くなっています。ビタミンCは減っているよね!と思ってましたが、加熱処理をしても壊れにくい酸化型ビタミンCが含まれているため増えるそうです。糖分も凝縮されているため食べ過ぎにはご注意を。
-
今日から「寒露」草木に露が宿り、肌寒さを感じる頃で、金木犀が咲き始めます。本格的なりんごのシーズンです。長野県の10月を代表する特別栽培の『秋映』入荷しました。毒りんごのような外見と裏腹、爽やかな酸味を伴う甘さと歯ごたえの良さから、長野県では秋映派の方も多いそうです。アントシアニンも通常より期待できますので皮ごと召し上がってください。果皮に‟さび”と呼ばれるザラザラした症状が出やすいりんごですが、食味に影響はありません。気になる部分は皮をむいてください。
商品コメント
ミニトマト

ミネラル豊富な土壌での栽培のため、真っ赤で甘みが強い。トマト本来のうま味(グルタミン酸)が豊富で酸味とのバランスの良さも特徴です。糖度は冬場で8.5~10度、春夏は9~11度程度と高く、特に5・6月はデザートとしてもいただけるほど。熟したら摘み取るためサイズは不揃いで、一粒一粒味の違いを楽しめるのも魅力です。
枝豆

お付き合い10年になる我が家の庭師さんが手塩にかけて育てた枝豆は、私も毎年楽しみにしている逸品。鮮度が命の枝豆を、朝どれで提供できる日もあります。贈答用に栽培してみえます。
二十世紀梨

黄緑色の皮と白い果肉を持つ、鳥取県産の日本原産品種。みずみずしい果肉はシャキシャキ感があって、爽やかな甘みを楽しめます。2時間ほど冷やしてお召し上がりください。
りんご

品種は人気の長野県産「ふじ」。甘みと酸味のバランスが良く、みずみずしい果肉はシャキシャキの食感が楽しめます。
半生ドライフルーツ

独自の製法でやわらかな食感に仕上げました。そのまま食べても、紅茶やヨーグルトと合わせても美味しくお召し上がりいただけます。無着色・無香料です。(晩白柚・信州リンゴ・南高梅など)(国産果実使用)
伊自良大実連柿

400年前からこの地区で育てられている渋柿を天日干しにした、晩秋の伝統的なおやつ。天然の甘味がギュギュッと凝縮し、食物繊維、ビタミンA、ビタミンC、カリウム等も豊富に含まれます。
柑橘類
宇和島ゴールド

愛媛県産、防腐剤不使用の夏みかん。果肉は甘くてぷるっとした食感で、ジューシーな果肉が弾けます。
柑橘類
ゴールデンメロゴールド

(グレープフルーツ×文旦)×ホワイトグレープフルーツの掛け合わせ。苦みは控えめで甘みの引き立つ味わいです。
樹上で実を長くならせて成熟させるので濃厚な味わいになります(カリフォルニア産)
菌床しいたけ

大ぶりで肉厚な伊自良産しいたけは、鮮度が長持ちするのもメリット。焼きしいたけを生姜醤油でいただくのが最高です。
珈琲

日本人初のワールド・バリスタ・チャンピオンシップ国際審査員がオーナを務めるお店の、ディップスタイルコーヒーを販売。現地へ出向き品質を見極めて、生豆に合った繊細な焙煎が特徴です。私が30年通っているお店です。
日本緑茶

テトラ型ネット仕立ての緑茶は、綺麗なお茶色が出るのも魅力。その年の良質な茶葉が5~6種類選ばれ、日本茶インストラクターがブレンドしています。冷茶と温かいお茶、どちらでも楽しめてオススメ。うま味豊かでテアニン(アミノ酸の一種)、茶カテキン(ポリフェノールの一種)、ビタミンC、カリウム、フッ素、カフェイン等を含み、日々の健康習慣にリラックスタイムにもピッタリです。どなたでも簡単に美味しくお茶を入れられます。
「だるまめさん」豆菓子6兄弟

創業明治二年
豆菓子をこよなく愛する広島生まれ広島育ちのおっさんがお気に入りの豆菓子を作りました。
・抹茶あんころ豆
・牡蠣しょうゆ豆
・いちごみるく豆
・黒みつきなこ大豆
・はちみつレモン豆
・お好みソース豆
年間スケジュール
タップで拡大

